7月23日(土)にJanat公式イベント Janat ティーパーティーを開催いたしました!
前半はフラワーアレンジメント体験
講師はモンソーフルール 長坂 厚先生
皆さん真剣に取り組んでいます。
フラワーアレンジメント完成に思わず笑顔がこぼれました。
後半はJanat Tea Academy スリランカ研修について。
スリランカにてJanat製品工場視察や茶摘み体験記、
ファーム・デュ・モンド活動などの話を現地より持ち帰ったヌワラエリア産の紅茶とともに。
今回のティーパーティーメニューはこちら
デザートプレート
タルト・トロペジェンヌ
黒ゴマのパウンドケーキ
ガレット
*
ヌワラエリア産の紅茶
ミルクティー (ブラックシリーズ セイロンエクストラ)
Janatブランドオーナーからは自身で香料などの買い付けをするなどの原材料へのこだわりをお話されました。
今回は時間の都合上、質問タイムがなくてすみませんでした。
参加された皆さんありがとうございました。
次回のJanat Tea Partyで会いましょう!
この度「フラワーアレンジメント」の講師をしてくださったモンソーフルールの長坂 厚さんのHPは下記のリンクからいけます。
MONCEAU FLEURS PARIS
※別窓開きます。
今回、デザートプレートと一緒にお出しした焼き菓子はCoruriさんにお願いいたしました。
CoruriさんのHPは下記のリンクから行けます。
Coruri karuizawa
※別窓開きます。
今回、ティーパーティーをお手伝いしてくださった桑原珠玉さんのブログは下記リンクから行けます。
おいしい紅茶の愉しみ方
※別窓開きます。
ジャンナッティストの方が素晴らしいブログを作ってくれました。
ブログには下記リンクから行けます。
リトル・コロと茶々めぐり
※別窓開きます。
このたびはティーパーティーを開催頂き誠にありがとうございました。ビジット様および代表様の真摯で誠実なご対応に感激すると同時にこの紅茶に巡り合えたことがどんなにラッキーなことか確信した一日になりました。
御社のモットーであられる「究極のエレガンスには言葉も飾りもいらない」、まさに今もビジット様およびジャンナッツにかかわるすべての方々の中に息づいていらっしゃると実感いたしました。特に、ビジット様の「変わることは重要なことである、また変わらずに果樹園など製品にかかわる人々との信頼関係も重要である」との言葉は紅茶だけではなく、人の人生にも例えられると思い、感銘を受けました。もっともっと広まってほしい、もっともっと多くの人に癒しと安らぎを提供できる、またそうなるべき紅茶であり、そうなっていく紅茶であると確信しております。また、自分もその中で何かかかわれるものはないかとも思える紅茶であります。これからもその信念のもと、また新たに挑戦し続けて行っていただきたく存じます。今後もティーパーティーに参加させていただきたく存じます。とても有意義な一日をご提供くださり、誠にありがとうございました。
posted at 2011.7.27 by 辻